太子堂の取り壊し 当山の境内に『太子堂』という建物があります。 これは文字通り聖徳太子をお祀りしてあるものです。 日本に仏教が伝来したのは聖徳太子のご功績が大きいのは歴史の授業などでも取り扱われます。 聖徳太子がいなければ仏教は日本に伝わっていなかったともいえます。 お経が伝えられた為に漢字がもたらされ、仏像や彫刻によってさまざまな工芸技術ももたらされました。 続きを読む By jyosyoji | 2020年6月27日 | お寺の日常 | No Comments | Read more
ブログを開設しました。 少し前からブログを開設しました。 よければご笑覧下さい! 続きを読む By jyosyoji | 2020年5月27日 | ひとりごと | No Comments | Read more
本堂改修工事報告20200517 こんちにちは。副住職です。 本堂の工事状況について進捗状況です。 続きを読む By jyosyoji | 2020年5月17日 | お寺の日常, 本堂改修工事経過報告 | No Comments | Read more
子どもにも聞かせたい5分間(くらい)法話 仏教のお話を短く、身近に感じてもらいたくて作りました。 5分間(くらい)なので… 5分までかからない時もあります。 5分を少しオーバーする時もあります。 でも大体5分(くらい)にまとめています。 コンビニのお弁当を温める時間や、少し太めのカップ麺なら、この法話を聞き終わる頃に食べられることでしょう。 続きを読む By jyosyoji | 2020年5月9日 | YouTube法話, ひとりごと | No Comments | Read more
動画『香炉のお掃除』 新たな動画を作成しました! その名もズバリ『香炉のお掃除』。 線香などで灰が汚れると燃え方が悪くなります。 定期的に綺麗にしましょう! 【追記】 動画内で使っていた灰を綺麗にする道具は『灰きれい』という商品です。 仏壇屋さんにあると思いますが、ネットなどでも購入できます。 続きを読む By jyosyoji | 2020年5月6日 | YouTube法話, お寺の日常 | No Comments | Read more
本堂改修ご報告動画 おかげさまで本堂の改修工事が着々と進められています。 今回は報告の意味も兼ねて動画を作成しました。 10分程度の動画ですがご笑覧頂ければ幸いです。 続きを読む By jyosyoji | 2020年5月1日 | お寺の日常, 本堂改修工事経過報告 | No Comments | Read more
お布施はなぜ高いのか 今回の内容はタイトルの通りです。 『お布施』というと「高い」イメージをお持ちだと思います。 イメージとしては 「高いお布施は非課税で坊さんがベンツに乗ってる」 というのはよく持たれているイメージかと思います。 ではなぜお布施は高いのか?という観点ですこし書いてみたいと思います。 私はお寺生まれお寺育ちですが、大学を出た後に少しだけ一般企業で働いていました。 続きを読む By jyosyoji | 2020年4月28日 | ひとりごと, 真宗大谷派 | No Comments | Read more
zoomは危険なのか こんにちは。コロナショックで世間は自粛の嵐が毎日吹き荒れていますね。私もお寺の法要・近隣寺院の行事・研修会・会議など全て延期やキャンセルになり、ご法事のお斎も無くなってるので予定がほぼ真っ白になってしまいました。それでいて遊びに行くわけにも行かず飲みに行くわけにもいかず。これは私だけでなく、誰もが同じなのですがね。さて表題の「zoomは危険なのか」について。zoomというのは簡単に言うと、 続きを読む By jyosyoji | 2020年4月11日 | ひとりごと, 三条教区, 真宗大谷派 | No Comments | Read more
工事報告 記録的な暖冬小雪で、まるで冬が来なかったかのような今シーズンでした。本堂改修工事に向けて着々と準備が進んでいます。2/29 参道の石柱が撤去されました。工事用の大型クレーンが入る為です。 トントン作業する職人さん ガランとしました。実は車が入りやすい… 3/1 本堂の畳が全て撤去されました。工事の際に床を剥いだりする為です。台所のシンクやガスレンジも撤去されました。 続きを読む By jyosyoji | 2020年3月2日 | お寺の日常, 本堂改修工事経過報告 | No Comments | Read more
屋根の養生 本堂屋根裏の養生の為のブルーシートが張られました。いよいよ本格的に工事が始まります。 足場を組んだりという大掛かりな工事は春からになりますが、いよいよ本格的に始まります。 続きを読む By jyosyoji | 2020年2月27日 | お寺の日常 | No Comments | Read more
Uターン生活 京都から地元の片貝町に戻ってきて9年が経ち、10年目に入ろうとしてます。 私は19歳まで地元にいましたが(お恥ずかしい事に高校卒業後一年浪人)、その後は大学→呉服問屋と14年京都時代があり、こちらに結婚して戻ってきたのが2010年でした。 まず最初に戸惑ったのは何かというと「全て」でした。まず町内が分からないし、ご近所や同級生なんかも何処でとうしてるとかもさっぱり分からないのに地元民というまさに「浦島太郎」でした。 続きを読む By jyosyoji | 2019年11月12日 | ひとりごと | No Comments | Read more
花祭り 今年から週末開催にしました。細々とやってます。 チビッコ子から「昔のチビッ子」まで。 鬼ごっこしたり、手作り教室?やったり。 参加人数は少ないけど今日はいい天気です 続きを読む By jyosyoji | 2019年4月6日 | ひとりごと, 未分類, 行事やイベント | No Comments | Read more