ひとりごと 寺カフェ当日 今日は寺カフェです。そして小学校の運動会。本当は昨日の予定でしたが雨の為に延期で今日になったのです。昨日の予定で動いてたので、仕事を全部今日に振っといてしまいました。本堂の机運んでお茶沸かして熱いのと冷たいの用意して茶菓子と用意したバウムク... 2018.05.20 ひとりごと寺カフェ
ひとりごと 出張 1月の末日から出張で京都に行っていました。今回は一般声明講習会という、いわばお経のお勤めや作法の講習会から続けて出講(法話をする)で本山・真宗本廟に来ています。大寒波の新潟とは違い全く雪の無い京都。『寒さもマシかな〜』なんて思ってたら朝の御... 2018.02.09 ひとりごと真宗大谷派
ひとりごと 師走に いよいよ今年も残すところあと2日。本年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願い致します。さてさて、今年最後の更新ですが。『今までの寺とこれからの寺』なんてテーマで書きます。まとまるかどうか…今日、こんな記事を拝読しました。ポスト... 2017.12.30 ひとりごと
お寺の日常 冬の準備 一昨日、本堂の冬囲いが終わりました。本堂内が暗くなり、いよいよ冬の到来です。はてさて、今年の雪は多いのか少ないのか…皆さま、ご自愛下さい。副住職 2017.11.30 お寺の日常ひとりごと
ひとりごと 里帰り 一足早いお盆休み。妻の実家京都へ行って来ました。今回は妻の仕事の都合で父息子二人で一足先に京都入り。母のいないお泊まりは息子にとっては初でしたが、張り切って駅の階段を登ってました。小さいけど大きな背中でした。 2017.08.15 ひとりごと
お寺の日常 本堂改修事業に関して ご門徒各位平素は当山の護持・管理につきまして格別のご協力とご理解を頂き有難うございます。タイトルの通り、淨照寺本堂の改修事業に関してご報告申し上げます。昨年度より実行委員が御懇志のお願い状を手持ちで訪問・若しくは郵送にてお届けしております。... 2017.07.12 お寺の日常ひとりごと三条教区十二組真宗大谷派
ひとりごと 少しのボタンの掛け違い 最近、このような本を読みました。『昭和史』平凡社ライブラリ著 半藤一利昭和史-1926-1945-平凡社ライブラリー-半藤-一利/dp/4582766714日本が支那事変からポツダム宣言受諾に至るまで、何故あのような歴史を辿ったのかをとても... 2017.01.17 ひとりごと
ひとりごと 答え合わせ 答え合わせ先日、とある御法事でのご門徒さんとの会話にて。ご門徒さんから色々聞かれて、『法事って答え合わせですよね』と応えました。お斎での会話だったので、私も何気なく言ったのですが、改めて考えてみると、そうだよなぁと思ったのです。どういうこと... 2017.01.10 ひとりごと
お寺の日常 樹々たち お寺というと、やはり山とか木かあるイメージでしょうか。写真は当山の境内にある大きな欅です。こういう大きな欅・杉などが何本かあります。戦後の植林奨励(木を植えて補助金、戦災からの復興の為の材にする)の中で『木を植えて育てると金になる』というこ... 2016.11.26 お寺の日常ひとりごと未分類
ひとりごと 助かるとは 先日の台風では北海道に甚大な被害が出ました。「北海道に台風は無い」という俗説とは裏腹に、まさに人知を超えた被害でありました。改めて被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。近年、台風や地震、大雨など様々な災害が報じられます。特に水害というのは... 2016.09.05 ひとりごと
ひとりごと 「死ぬ」ってどういうこと? 最近、こんなブログを拝読しました。『Amazonの僧侶派遣に対抗したければ、死を細分化すればいい』この方はご自身でも書いておられるように、「おもいついた」のでしょう。私はこういう考え方をされる方や、今噂のMれびさんに対して「傲慢だ!」「命を... 2016.08.24 ひとりごと