法話の録音データを配信しませんか? コロナでお寺の行事や研修会が中止になっています。 そして今後もまだまだ見通しの立たない状況が続くと思われます。 そんな中で、YouTubeでは沢山の法話が配信され、視聴されています。 これまでお寺とご縁の無かった方や、お仕事などで中々お寺に行けない方も聴聞のご縁となっています。 私もYouTubeチャンネルを開設して配信していますが、なかなか手持ちのデータが少なく、動画の数をたくさん作れていません。 続きを読む By jyosyoji | 2020年6月24日 | YouTube法話, 三条教区, 十二組 | No Comments | Read more
プラっと寺めぐり こんにちは。 YouTubeチャンネルの新しい動画をアップしました。 その名も プラっと寺めぐり ユルーい感じでお寺を訪ね、色々お話を伺っています。 是非ご覧ください ^^) _ そしてもし良かったらチャンネル登録や「いいね」評価もよろしくお願いします! 続きを読む By jyosyoji | 2020年6月6日 | YouTube法話, 三条教区, 真宗大谷派 | No Comments | Read more
『YouTube寺子屋的』動画の作り方 kobaです。 4月の中頃からYouTube動画を作っているのですが 『カメラはどんなの使ってるの?』 『ソフトは何使ってる?』 『パソコンはどんなの?』 とよく聞かれるので、普段使っているPCからケーブル類まで全部アップしました! 8分くらいで終わりますのでよろしければご視聴ください♪ そして初めての方はチャンネル登録も是非ぜひ♪ 続きを読む By jyosyoji | 2020年5月28日 | YouTube法話 | No Comments | Read more
YouTubeで法話~第45回長岡連組 親鸞公開講座・後半~ 2015年に長岡NCホールで開催された『第45回親鸞公開講座』の後半です。 とても熱いお話で、13;30秒辺りからヒートアップされています。 続きを読む By jyosyoji | 2020年5月24日 | YouTube法話, 真宗大谷派 | No Comments | Read more
YouTubeで法話~第45回長岡連組 親鸞公開講座~ 2015年に開催された第45回長岡連組 親鸞公開講座の法話(前半部分)です。 東京の近田昭夫氏より法話を頂いたものを録音し、この度動画として公開致しました。 続きを読む By jyosyoji | 2020年5月21日 | YouTube法話, 三条教区, 真宗大谷派 | No Comments | Read more
子どもにも聞かせたい五分間(くらい)法話『つるとかめ』 こんにちは!YouTubeの『子供にも聞かせたい五分間(くらい)法話』第二弾が出来ました。 今回は「つるとかめ」。 真宗大谷派の荘厳(おかざり)で用いられるものの一つである鶴と亀の燭台に関するお話です。 様々な言い伝えがあり、確実に「コレ」という出典などは無いのですが、それ故に昔から実に多様な「たとえ話」として用いられてきました。 続きを読む By jyosyoji | 2020年5月14日 | YouTube法話, 真宗大谷派 | No Comments | Read more
子どもにも聞かせたい5分間(くらい)法話 仏教のお話を短く、身近に感じてもらいたくて作りました。 5分間(くらい)なので… 5分までかからない時もあります。 5分を少しオーバーする時もあります。 でも大体5分(くらい)にまとめています。 コンビニのお弁当を温める時間や、少し太めのカップ麺なら、この法話を聞き終わる頃に食べられることでしょう。 続きを読む By jyosyoji | 2020年5月9日 | YouTube法話, ひとりごと | No Comments | Read more
動画『香炉のお掃除』 新たな動画を作成しました! その名もズバリ『香炉のお掃除』。 線香などで灰が汚れると燃え方が悪くなります。 定期的に綺麗にしましょう! 【追記】 動画内で使っていた灰を綺麗にする道具は『灰きれい』という商品です。 仏壇屋さんにあると思いますが、ネットなどでも購入できます。 続きを読む By jyosyoji | 2020年5月6日 | YouTube法話, お寺の日常 | No Comments | Read more
YouTubeで法話 こんにちは。 以前からやろうやろうと思ってできなかったYouTubeで法話をアップしました。 『迷信と浄土真宗について』です。 全部で20分くらいですがご視聴頂ければ幸いです。 続きを読む By jyosyoji | 2020年4月23日 | YouTube法話, ホームページなど | No Comments | Read more