zoomは危険なのか

ひとりごと

こんにちは。
コロナショックで世間は自粛の嵐が毎日吹き荒れていますね。
私もお寺の法要・近隣寺院の行事・研修会・会議など全て延期やキャンセルになり、ご法事のお斎も無くなってるので予定がほぼ真っ白になってしまいました。
それでいて遊びに行くわけにも行かず飲みに行くわけにもいかず。

これは私だけでなく、誰もが同じなのですがね。

さて表題の「zoomは危険なのか」について。
zoomというのは簡単に言うと、

『ネット上で会議ができる』

というものです。
会議だけにとどまらず、オンライン飲み会なんかに使う人もいるそうです。
詳しくは分かりやすいページがあったのでリンクを貼っておきます。

基本的に
・無料で
・誰でも
・スマホやタブレット、パソコンがあればできる。
という簡単なものです。話してても時間差みたいなのも無いし、あまりプツプツ切れることもありません。自分のネット環境さえ整っていればの話ではありますが。
ただ、無料版と有料版があって、無料版は40分の時間制限があるので、時間が来ると急にブチっと切れます。アレっ?となります。

以前より三条教務所での会議ではこのツールが利用された会議が実施されていて、私も参加させてもらっていました。
おかげさまで3月4月にできなかった会議事項がほぼクリアできました。
顔を合わせてやる会議とzoomの会議でどちらが質がいいかというと、やはり顔を合わせたリアルな会議がいいのは言うまでもありません。でも、今まではこの両者を比較したことが無いので今後は変わっていくかもしれません。

たとえて言うなら
電話が無かった時代と今と比べてどちらがいいかというと、やはり電話のある今の時代の方がいい。
郵便が無かった飛脚の時代と今と比べてどっちがいいかというと、郵便局が近くにある今の時代のほうがいい。
だけどこの二つがあるからといって直接のコミュニケーションが無くなってきたかというと、別にそうでも無いですよね。むしろ直接会う為に電話や郵便を使っているはずです。
電話や郵便が無かったら直接訪問するしかないですが、そうするとすれ違いが生じて、結局会えないことも多々。
なので「直接会える為」に郵便や電話を使っていますよね。

コロナの影響で色々な会議や行事が滞ってきたので、このzoomを使って色々やり取りをしようと各方面に提案をしていると出てきた話がこれでした。

「zoomは脆弱性がある」
「FBIが指摘」
「アメリカは公的機関では使わない通達を出した」

というものでした。
どうやらこのコロナ騒ぎで急にユーザーが爆発的に増えたところからセキュリティの隙間が発見され指摘されたとのこと。

どのくらいユーザーが増えたかというと

zoomのユーザーは1億が20億になったと。
でも考えてみたらアメリカと中国の人口を全部足しても20億にならないんですよね。

だからそもそもの数字の前提がおかしいのです。
あと、色々出てきた問題は日々続々と対応が取られています。
考えてみたら、zoom側だって何もしないでいたら会社潰れちゃうし、使うデバイス(携帯やパソコン)側のWindowsやMac、Googleも何もしなかったら自分たちが困る。だから日々対応なのでしょう。

具体的にどういう脆弱性かというと、例えばFacebookに勝手に情報を送信。
授業で使っていたら勝手にポルノ映像が流れた
自分の連絡先が勝手に登録された等々。

この↑勝手に連絡先を登録…みたいな話もありましたが、それもオランダで使われてるマイナーなドメインなんかがその被害だったとか。でも (xs4all.nl、dds.nl、quicknet.nl)なんてドメイン、そもそも見たことないですよね。日本人なんて大抵gmailかYahoo!mailくらい。場合によってはプロバイダーのドメインも使われてるとは思いますが、まぁいずれにしてもこんな変なドメインを少なくとも日本で使ってる人はいないんじゃないでしょうか。

それより危険なのは古いブラウザとか、対応の終了したOS(win7とか)を使ってる場合かもしれません。

これは例えるならリコールされた古い車に乗ってるようなもの。


どれだけ高速道路や橋の橋脚が事故の内容にメンテナンスされていても、車自体が発火したりタイヤが外れるようなシャフトだったりすれば意味ないですよね。

いやいや、インフラはバッチリだけどあなたの車だいじょぶ?みたいな。

ところでこういう新しめなモノを提案しても、拒否反応を示されることが結構あります。
拒否反応には

・そもそもこういうのが受け付けない
・やってみたいけどよくわからないし不安、違和感

というのがあるかもしれません。
一点目の「そもそも…」を言われると、これはもう何とも言えません。
北島康介さんですね。

何も言えねえ。

でも二点目の不安とか違和感ならば。
そこから↑の記事やネットニュースからの指摘が頭をよぎるのなら。

何でもそうですが、『出始め』は色々問題が指摘されるものです。
でも作る側もウカウカしてられないから、日々メンテナンスに勤しんでいる。

だから使う側もバッチリ自分のモノをそもそもメンテナンスする必要があると思うのです。
ワイパーゴムは交換する、長距離乗る前は空気圧高めにしておく。

自分の身は自分で守る、というのは「足元を見つめる」ところから始まるんじゃないでしょうかね。
まず自分のパソコンのウイルス対策。スマホのメール受信無設定。そこからよくよく考えて生きたものです。


コメント